介護記録の請求 やってみました

Uncategorized

介護記録の開示請求、やってみたことはありますでしょうか?

今回はたまたま体験しましたので、備忘として書いておこうと思いました。

それぞれの施設によって方針は違いますでしょうし、あくまで一つの体験談としていただければと思います。

介護記録の開示請求先

お世話になっていた介護施設介護事業所にお願いしました。

本人が亡くなっていましたので、遺族の立場での依頼です。お願いしました。

ちなみに、 介護施設と介護事業所の違いは …

  • 介護施設=入居者(利用者)の介護全般のサポートを行う施設
  • 介護事業所=自宅で生活している利用者の訪問介護やデイサービスの提供を行う事業所

介護記録の保存期間

介護保険サービス終了後2年とか5年ほどで廃棄されてしまうそうです。。条例や施設の方針などで違うようです。

あまり時間が経つと廃棄されてしまうかもしれませんね。

介護記録の開示請求をできる人

〈本人が亡くなっている場合〉

・死者の法定相続人=父母、配偶者、子、祖父母、孫

・死者の法定代理人=法定後見人、未成年だった場合の親

介護記録、請求から受取りまでの流れ

3か所に依頼しましたが、だいたい流れは同じでした。

〈まずは電話で依頼〉

  1. 施設に電話して「開示をお願いしたい」ことを伝える
  2. 担当者に電話が替わり、開示してほしい理由などを聞かれます
  3. 担当者から以下の3点が伝えられます                             ①「理由はわかりました」                                      ②「いったん上の者と相談します」                                        ③「許可が出るかはわかりません
  4. 1週間ほどで、担当者から開示決定に関する連絡が来ます。

〈開示の許可をいただけたら‥その後〉

担当者さんから「開示できるようになりました」とご連絡いただいたら、次に

  1. コピーを作成したり、個人情報の部分(名前)を黒塗りする作業があるので
    1週間~2週間ほど時間がかかること
  2. 費用(1枚〇円)がかかること
  3. 準備が整ったら、また連絡をもらえること

〈介護記録の受取り〉

準備ができたと連絡いただいたら、

郵送でOKの場合と、直接施設に受取りに来てほしいと言われる場合の2通りがあります。

郵送の場合はこの流れでした。
 ①請求書が先に送付されます 
 ②請求書に記載の金額を振り込む、もしくは切手で送る 
 ③入金が確認された後、郵送されます

必要な書類は同じです。

  • 身分証(運転免許証など)
  • 本人との間柄を証明する書類(戸籍謄本、除籍謄本など)
〈番外:開示ができないと言われたら‥〉

一度、「開示のための手続きが設けられていないので、開示できない」と言われたことがあります。

その時は、
必要な理由・他の施設や事業所では開示してもらえたこと・遺族(全く関係ない第三者ではない)ことなど を説明したところ

再度上司の方と相談してくださり(ありがとうございました。。)
その後、施設として開示規程・開示請求書などを作る決定をしてくださり、

「必要な書類ができたら、再度ご連絡しますね」と快く応じてくださいました。(ありがとうございました。。)

まとめ

介護記録の請求、なんとなく敷居が高くて躊躇してしまいましたが

意外によくある(?)事例なのか、皆さまお忙しい中
すんなり対応してくださり、とてもありがたかったです。

この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました